「B-1グランプリ厚木大会」
福岡県と長崎県からは2品目、大分県からは1品目が出展されました。
◆福岡県北九州市
「小倉発祥焼うどん」焼うどん発祥の地とされる小倉。
終戦直後の昭和20年頃うまれたとされる「焼うどん」ですが
はじめは、焼きそばを作ろうとしたんだそうです。
ところが、そば玉が手に入りにくく、干しうどんを茹でて焼いて出したところ、これが大好評!
そのまま「焼うどん」が定着したとのことです。
小倉発祥焼うどん◆福岡県久留米市
「久留米やきとり」やきとり店密集度日本一クラスの久留米。
地元で一番人気の「豚バラ」は実にイケますねぇ。
門外不出の地鶏「久留米さざなみどり」は久留米でしか食べられませんし。
それぞれの素材の味を活かすにはシンプルな塩味でいただくのが最高です。
ネットでの販売はされてないようですね。
◆長崎県雲仙市
「小浜ちゃんぽん」オバマ大統領でブレイクした長崎県小浜温泉の名物料理。
長崎ちゃんぽんとは全く異なり、あっさりスープで具沢山。
そのうえ極太麺ときたら食べずにはいられないちゃんぽんですね。
長崎ちゃんぽん?小浜ちゃんぽん?◆長崎県大村市
「大村あま辛まっ黒!カレー」このカレーの色には一瞬驚かされます。
イザ食べてみると、何ともフルーティーでさらに驚かされます。
続いてやってくる辛さにも驚かされ。。。
体にやさしい竹炭粉を使って、地元特有の「黒土」をイメージしたカレーは
体内のデトックス効果等も期待されるヘルシー料理です。
ネットでは黒カレーはたくさんありますが
「大村あま辛まっ黒!カレー」は販売されてはいないようです。
◆大分県佐伯市
「佐伯ごまだしうどん」ごまだしうどんは昔のファーストフードみたいなものと言えるでしょう。
豊後水道で捕れた魚にゴマや醤油等を加えペースト状に作った「ごまだし」。
それを茹でたうどんにのせればお湯を注ぐだけで食べることができるんです。
農林水産省が実施した「農山漁村の郷土料理百選」にも選定されたことがあるそうですよ。
佐伯ごまだしうどん